エヴェレットの多世界解釈 ~『隠れていた宇宙 』(著:ブライアン・グリーン )~
※以前の自身のブログ記事を転載
エヴェレットの多世界解釈について読んでた。
つまりはこういうことか。
説明すると、
光を伝える光子を始め、電子などの様々な粒子というのは、「“点”で表される粒子としての性質」と「“波動”として表される波の性質」の両方の性質を持っていると、
それが量子力学というやつらしい。
粒子というのは、“点”の個体でもあり、音が伝わる時の振動のような“波”でもあると、
そして、ここからが量子力学の奇妙な世界なのだが、
その粒子を“観測”つまり、人がその目で確認する前の、“誰にも見られてない時”の粒子は、“波”なんですね、
で、誰かがその粒子を“見た”瞬間、粒子は“点”になるんです。
誰にも見られてない粒子は波であり、誰かに見られてる粒子は点。
さらに説明すると、波の状態の時の粒子が点になる際、「どの位置で点になるか?」誰にもわからないという、
わかるのは、「どの確率でそこに出現するのか」の出現する位置の確率のみ。
これはどういうことだ!?
誰にも観測されていない時の粒子はいったいどこに存在しているんだ!?
それについての様々な解釈がいろいろな物理学者によって提唱されているということらしい。
コペンハーゲン解釈というのは、そのまさに今さっき説明した『確率』の概念でこの現象を説明するアプローチ。
広い範囲に広がっている粒子の波は、「どの位置に粒子の点として現れるか」の確率の波なんですよ、
そして、人が観測した瞬間、粒子は「1つの結果」として現れるんですよ。
っていうのがおそらくコペンハーゲン解釈である、と私の無い頭脳は認識した。
それに対して、
「いやいや、結果は1つでない。ありとあらゆる結果すべてが、“起きている”のだよ」
っていうのがエヴェレットの多世界解釈
エヴェレットの多世界解釈は、粒子の“波”の状態を確率では表さない。
粒子の波がA地点、B地点、C地点に広がっているとしよう、
1つの世界の私ふるふるは、A地点に粒子の点が現れたことを観測した
一方別の世界のふるふるは、B地点で粒子の点を観測した
さらに別の世界のふるふるは、C地点で粒子の点を観測した
そして、この3つの世界のふるふるは、みんな“同一人物”である。
3つの世界のふるふる、みんなが「自分こそが、この世に存在する唯一のふるふるだ」と感じており、
別の世界のふるふるの存在を知る由もない。
つまり、この3つの世界が、並行世界(パラレルワールド)と呼ばれる世界であり、
どの世界も“現実”なのだ。
この解釈は、コペンハーゲン解釈とシュレーディンガー方程式との不一致によって、生まれた解釈である(らしい?)
コペンハーゲン解釈の「結果は1つである」という波動関数の収縮を、シュレーディンガー方程式は認めていない。
エヴェレットの多世界解釈は、この数学的に首尾一貫していない問題の隙間を埋めようとする試みにほかならない。
ちなみに、ボーム解釈も、シュレーディンガー方程式の再構成によって生まれた解釈であるらしい。
いずれにしても、量子力学の解釈問題は、依然未解決であり、おそらく我々が生きている間に解決されることはないだろう・・・とも言われている難題であることに間違いない・・・
だが、スピリチュアルで非科学的な方々の言動を読んでる限り、エヴェレットの多世界解釈やボーム解釈系統の解釈のほうが整合性が見い出せるような気がする・・・